第10回学部連携PBLチュートリアル2022 チューター説明会(FD)
医学部・歯学部・薬学部のFDとして、「第10回学部連携PBLチュートリアル2022」チューター説明会が開催されました。 日時:2022年10月25日(月)17:00~18:00
第16回チーム医療入門 蔵本地区1年生合同ワークショップ2022 チューター協力(FD)
日時:2022年9月30日(金)13:00-16:30 会場:Zoomによるオンライン開催 対象:蔵本キャンパス1年生
第16回チーム医療入門 蔵本地区1年生合同ワークショップ2022 チューター説明会(FD)
医学部・歯学部・薬学部のFDとして、「第16回チーム医療入門 蔵本地区1年生合同ワークショップ2022」チューター説明会が開催されました。 日時:2022年9月26日(月)14:30~15:30
日本内科学会認定第17回JMECC徳島大学(内科救急・ICLS講習会)
日本内科学会認定第17回JMECC徳島大学(内科救急・ICLS講習会)がスキルスラボで開催され、赤池センター長がインストラクターとして参加しました。 日本内科学会認定第17回JMECC徳島大学(内科救急・ICLS講習会) […]
クリニカル・クラークシップ腹腔鏡実習
11月30日、クリニカル・クラークシップの必修実習もいよいよこの班を含めて、あと2班。 楽しく最先端の腹腔鏡の手術手技を学びました。 参加者:学生:6名、教員:1名
クリニカル・クラークシップ腸管吻合実習
11月29日に腸管吻合実習を行いました。 『いい肉の日』だから、というわけではありませんが、楽しく吻合しましょう。 参加者:学生6名、教員:1名
クリニカル・クラークシップ腹腔鏡実習
11月15日、腹腔鏡実習を行いました。 今回は、新しいバーチャルシミュレータをお借りして4台で模擬手術練習を行いました。 参加者:学生:6名、教員:1名
看護学専攻、フィンランド交換留学生合同実習
11月8日は本学の医学部保健学科看護学専攻4年生有志の皆さんとフィンランドの交換留学生の合同実習で、採血を行いました。 本学の学生さんたちは2年次に、フィンランドのお二人も経験済みですが、フィンランドの場合は、座学の後に […]
フィンランド交換留学生、医学科5年生、看護学専攻学生合同実習
11月7日は4年ぶりに本学医学部保健学科看護学専攻にフィンランドからの交換留学生がいらっしゃいました。 診療参加型臨床実習中の医学科5年生と看護学専攻4年生有志の皆さんと留学生で、合同演習を行いました。実習は、全員が経験 […]
第10回学部連携PBLチュートリアル
開催日程 2022年11月2日(水)9:00-12:00(Zoomを利用したWeb開催) 背景 昨年度に引き続き、複数の学部・学科学生による対面でのグループワーク・ディスカッションは、COVID-19感染の発生のみならず […]
クリニカル・クラークシップ腹腔鏡実習
11月2日 医学科4年生の基本的診療技能実習の翌日は医学科5年生の診療参加型臨床実習…。 密を避けるために、それぞれの実習で部屋のレイアウトを変えて、実施していますが、毎回、シミュレータを動かすの結構大変ですが、こんなご […]
基本的診療技能実習も折り返し
11月1日、医学科4年生の基本的診療技能実習もちょうど折り返しになりました。 あと半分、CBTもありますが、がんばって病棟実習で必要な基本的技術を身につけましょう。
クリニカル・クラークシップ腸管吻合実習
10月31日、医学科5年生の腸管吻合実習を行いました。 医学科4年生の基本的診療技能実習と時期が重なっているので、さすがに、5時間しゃべりっぱなしは教員の喉が破壊されます(泣笑) 参加者:学生:6名、教員:1名
看護師特定行為(PICC)講習会
10月28日、大学と赤十字病院の看護師さんの特定行為の講習会。本日はPICCの講習会を行いました。まず事前に動画で事前学習してもらったのちに、実技を行う形式で、ほとんど研修医と同じ内容で受講してもらいました。さすがにレス […]
クリニカル・クラークシップ縫合実習
10月27日、縫合実習を行いました。いつも使用している部屋が他の実習でふさがっているので、急遽、採血などを行っている実習室に移動。機動力高めで頑張っています。 参加者:学生6名、教員:1名
2022 Tokushima Bioscience Retreat 若手研究者奨励賞及び若手研究者特別賞表彰式
10月24日(月)に、若手研究者奨励賞及び若手研究者特別賞表彰式が執り行われ、赤池医歯薬学研究部長より表彰状が授与されました。 若手研究者奨励賞 穂苅 早織さん(医学研究科 生理学分野 博士課程4年)Anrizandy […]