
西田 憲生
大学院医歯薬学研究部 医学域医科学部門 医療教育学分野 教育教授
医療教育では、初年次から垂直・水平連携教育、さらに職域連携(チーム医療)教育が求められております。シミュレーション教育を通して、座学で覚えた知識を、実践で使える知識へと昇華できる場を提供し、「人」を統合的に診る感性を育む支援をしていきたいと思います。また、医・歯・薬が集約した蔵本キャンパスの特徴を生かし、多職種連携をはじめ、医療者教育をより活性化するプログラムにも取り組んでいきたいと思います。

岩田 貴
教養教育院 創成科学教育分野 教授
外科専門医の経験を生かして、初年次から高学年・初期研修・専門教育から生涯教育まで、医学、歯学、薬学問わず、学部横断的にシームレスな医療教育に携わっております。また、他職種連携教育や新しいシミュレーション教育、シミュレータなどを研究・開発・実践して、理論と実践をしっかりと学ぶことができる充実した実習ができるように努めています。さらに、最近では海外にも活動の場を広げており、患者中心主義の医療を啓発しております。

北村 直也
大学院医歯薬学研究部 歯学域口腔科学部門 総合診療歯科学分野 教授
2025年度から医療教育開発センターの一員となりました。多種職連携によるチーム医療を現場で実践してきた経験を活かして、歯学科および口腔保健学科における学部教育では専門職連携教育、スキルス・ラボを活用したシミュレーション教育、および模擬患者参加による医療コミュニケーション教育の充実に取り組み、卒後臨床教育でもスキルス・ラボを活用しております。今後も医療教育開発センターのさらなる発展に努めて参ります。

立川 正憲
大学院医歯薬学研究部 薬学域薬科学部門 創薬理論化学分野 教授
薬学部は、創製薬科学研究者育成コースと先導的薬剤師育成コースを設置し、世界的かつ地域的視野で活躍できる『Pharmacist-Scientist』の養成を目指しています。大学院薬学研究科には、薬学の博士号を有する薬剤師の養成を主眼として、特別選抜によるPh.D.-Pharmacistプログラム~こころざし(KOKOROZASHI)プログラム~を開設しています。学部・大学院を通した医療専門職連携教育を基盤として、薬を取り巻く問題解決能力を備え、指導的役割を担う薬剤師、及び創薬・操薬分野での高い研究能力を身につけた研究者・教育者の育成に取り組んで参ります。

瀬川 博子
大学院医歯薬学研究部 医学域栄養科学部門 応用栄養学分野 教授
徳島大学大学院医科栄養学研究科では、医学を基盤とする栄養学・生命科学分野の基礎研究および臨床研究を推進し、これらの分野を担う高度専門人材の育成に取り組んでいます。特に、臨床栄養管理に関する高度な知識と技能を修得し、医療チームの中で指導的な役割を果たせる管理栄養士の養成に力を入れており、あわせて、臨床経験を有する教育者・研究者の育成にも注力しています。さらに、人類の有人宇宙開発への貢献を目指し、宇宙栄養学を専門とする高度管理栄養士の育成も開始しております。本研究科では、入学時に「人間栄養学コース」「臨床栄養学コース」「宇宙栄養学コース」の3つのコースから選択することができます。本年度も研究科一丸となって、教育・研究のさらなる充実と社会への貢献に向け、たゆまぬ努力を続けてまいります。

谷岡 哲也
大学院医歯薬学研究部 保健学域保健科学部門 看護管理学分野 教授
保健科学研究科は、博士前期課程では、高度専門医療人(がん専門看護師、助産実践コース、養護教諭専修免許、医学物理士コース)を育成するプログラムを有しており、専門家を輩出しています。博士前期課程の英語プログラムでは、海外からの留学生が研究を開始しています。博士後期課程では、これまでに、多くの研究者を輩出しました。国際連携大学院共同学位プログラムでは、シリマン大学、セントポール大学からの大学院生が博士(保健学)とPhD in Nursingを取得しました。これからも医療教育開発センターの発展に尽力していきたいと思います。